fc2ブログ
地下足袋をはいた猫

敷居はこうして作られた!その1。

地下足袋やニッカポッカの夢(?)は破れたものの、まだまだ楽しみはいっぱいの改装工事現場。
次に始まったのは『敷居作り』です。


さてさて。
IMG_5956_convert_20100613233911.jpg
この角材が素敵な敷居に変身してくれるのでしょうか?



IMG_5970_convert_20100613233727.jpg
まずはこの機械で木を削って行きます。
ちょっと削っただけで檜のいい香りがします。


IMG_5973_convert_20100613233821.jpg
親方が『最近は材木屋さんで全部加工してくれるんやけどねぇ~。』と言っていました。
この立派な機械もあまり登場機会が無いそうです。
なんだか勿体ない話だわ。



IMG_6003_convert_20100605234207.jpg
一本の角材を何度も削り、なおかつそれが十本ほどあるので全部が終わる頃には山のような削りカスが。
部屋中に檜の香りが充満していて、なんだか檜風呂に入っているような気分になりました。
う~ん、贅沢。(´∀`)



IMG_5986_convert_20100613223543.jpg
ピカピカ&つるつるになった檜ちゃん。
ついつい触りたくなるくらい素敵な手触りです。




なんかもう「これでいいんじゃないの?」というくらい綺麗なのですが、『溝』がないと『敷居』にはならないのです。
IMG_6015_convert_20100613223832.jpg
というわけで、角材を台の上に乗せて『溝』作りスタート。



と、その前に。
IMG_6012_convert_20100613223738.jpg
鴨居の溝に敷居の溝を合わせるために全ての鴨居を測ります。
背が高い親方。体勢が苦しそう・・・。



さぁ、溝作り再開。
IMG_6017_convert_20100605235302.jpg
親方は軽々持ってるように見えますが結構重いこの溝堀り機(とでも言うのかしら?)。
力を均一にかけないと綺麗な溝が出来ないそうです。



IMG_6007_convert_20100605234800.jpg
『溝』登場!!
(*塾長、これもちゃんと1メートル下がったところから撮ってますからねぇ~。)



IMG_6035_convert_20100605235758.jpg
続々と敷居が出来て行きます。



『わぁ、敷居や~。』と喜んでいると『まだですよ、まだこれから“かんながけ”があります』と親方。
カンナ?ケンジの姪っ子じゃないくて??(はい、すいません。。。)
かんなって・・・
IMG_5987_convert_20100613223638.jpg
これですか~!!(≧∀≦)



そう、『鉋』です!
鉋で仕上げをしていくのです!!
テンション上がるわぁ~!!!(←違う??)
IMG_6019_convert_20100605235451.jpg
鉋をかけている親方のお姿は真剣そのもの。(いや、いつでも真剣なんですけどね。)
『親方、いつにも増して素敵やわぁ~。』(*^^*)と、更にファン度が上がります。



IMG_6018_convert_20100605235357.jpg
刃の調整をする親方。
鉋がけをしている時と同様、すごく素敵なお顔をしてはります。
お見せできないのが残念でなりません。。。



IMG_6031_convert_20100605235659.jpg
薄~い、紙のような削りカスです。
なんてすごい技術なんだろう、とクラクラしてきます。
親方曰く『鉋がけをしたのは3年ぶり。』とのコト。
最近の家はほとんどがありもので作られるそうで、こういった大工さんの技術があんまり必要になってこないそうです。
なんかすごく勿体無い話です。(T^T)



さぁ!
IMG_6009_convert_20100605234946.jpg
敷居が出来上がりました~!!



IMG_6010_convert_20100605235052.jpg
めっちゃ綺麗です。
ピッカピカのつるっつる!!
削り機で削ったものとは比べ物にならないくらいの手触りの良さ。
なんかもう手に吸い付いてくる感じです!


『僕もまだまだ大工出来ますねぇ。』と笑う親方。
何をおっしゃいますやら。
親方がNo.1です!(≧∀)b






まだまだ続く敷居作り。
続きは↓↓↓↓↓の『その2』をどうぞ。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

muelek

Author:muelek

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR